ゆるポタおじさんのダイエット記録

40歳おじさんのゆる~い日常

どしゃぶり

昨日(7月14日)は台風接近の影響からか、東海地方は夕方から天候不順

 

仕事終わりに帰宅の際、多少は濡れる覚悟で外に出てみると雨は本降り

15分ほど我慢すればいいかと、自転車を漕ぎ出す

漕ぎ出して2分もしないうちに、バケツをひっくり返したような雨になった

まさにどしゃぶり

雨脚が弱まるまで、10分ほど雨宿りをして帰宅の途に

 

20:00から天和さんへ行く予定があったので、早めに食事をした

雨雲レーダーを見ながら、早めに移動した

 

体がバッキバキになっている見込みで、予約を入れたのだがそこまで疲労はなかった

そのことを伝えると、笑いが起こった

天和さんに活き始めたころより、体の歪みはなくなっているらしい

(最初は相当ひどかったのだろう・・・)

 

天和さんからの帰宅の際は車中から、前が見づらいほどのどしゃぶり

駐車場から部屋まで自転車で5分ほどかかるので、車内で待機

雨雲レーダーとにらめっこしていた

 

雨が弱まるまで、と思っていたが30分経っても変わらない

意を決して、帰った

 

雨に翻弄された、半日だった

 

07.14_朝ごはん

07.14_昼ごはん(おにぎりは15:00のおやつ)

07.14_晩ごはん

 

午前縛りの二部練

昨日(7月13日)は、朝から二部練を実施した

 

朝は3:00起き、3:40出発

さすがに夏でも、日は昇っていなかった

 

長良川サービスセンターへ車移動

移動の道中で、朝ごはん

07.13_朝ごはん(前日にかわ瀬で仕入れた草餅、ふまんじゅう、田舎大福)

5:00に駐車場へ到着すると、本降り

名古屋市内は降っていなかったが、局地的な降雨

濡れるのが嫌で、準備もせず車中で無駄な時間を過ごす

 

雨は止むも路面が濡れているので移動し、練習開始

 

午前一発目は、5:30に練習開始

シマノ鈴鹿チームTTに参加するチームのTT練に参加

メンバーは私を入れて4名

私はロードバイク、他3名はTTバイク

 

高速巡行が苦手な私に、45km巡行苦行であった

10kmほどの道のりを往復

ついていけるのは、3kmほど

ローテーションも2回したら、脚が終わってしまって千切れるを繰り返す

苦手克服に、いい練習になった

 

早朝のため気温は高くなかったが、降雨の影響でマイナスイオンに満ちていた

練習後、汗っかきの私はつま先から汗が垂れていた

 

練習後、浅中公園へ車で移動

補給1回目

 

台風の影響か、岐阜の山の方では、雨が降っていた模様

練習参加に渋る、メンバーを雨は局地的なため呼び出した

 

8時過ぎに、浅中公園に到着

早朝練と打って変わって、ピーカンだった

 

9:00に練習開始

3人でローテーション練習、全員がロードバイクで・・・

 

TTバイクではないので、巡行は45kmで頭打ち

早朝連でのスピード域の経験で、40km程度が楽に感じた

今までできなかった、ローテーションもこなせるようになった

回せるようになったのは相当デカい

 

木曾三川公園のスプリントポイントは、1分走を実施

30秒で垂れたが、残り30秒はまわすことに注力

前半30秒ではラップパワー550Wオーバーだったが、タレタレで530Wまで落ちていた

 

行きは向かい風、帰りは追い風で心地よいトレーニングとなった

 

前日の疲れもあるのか、浅中公園に戻った時には熱中症っぽかった

 

着替える前に、パウダーのOS1を溶かして飲んだ

しょっぱさを感じなかったので、軽度の熱中症と思われる

帰りにドラッグストアで、もう一本OS1を仕入れて飲んだ

 

木曾三川公園では、今年初の蝉の声を聴いた

 

補給2回目_木曾三川公園でシャインマスカットソフトクリーム

 

07.13_昼ごはん(河合すし)

あまり食欲はなかったが、ねじ込んだ

 

補給_その3

昼食後に暑かったので、スイカバーを食べたら、元気になった

 

帰りの車中から、AACA1-1がチラッと見えた

熱中症でぶっ倒れていたと推察されるためAACAへの参戦を見送って正解だった

(1-2はショートコースだったし・・・)

6月に乗っていなかったために、暑熱順化ができていない

 

早朝練でびしょびしょになったバイクを帰宅後に洗車

 

輪行袋を貸してほしいとの依頼を聞いたので

パーツがそろっているか、確認

この輪行袋ではスルーアスクル用のパーツ買わないと、使えないことがわかった

そもそも、輪行できる自信がない・・・

最後に使ったのは、5年以上前

 

その後、サウナに入りにジムへ行った

水風呂は長めに入っておいた

 

07.13_晩ごはん(疲労回復に豚ヒレ肉)

 

逃避行失敗

本日(7月12日)は、平田クリテリウムに出走してきた

カテゴリーはM40

(C3とのダブルエントリーは体力的に厳しいため、回避した)


f:id:yurupotaman:20250712210042j:image

07.12_朝ごはん(久々の白米は美味しかった)

 

《アップ》

出走1時間半前にアップ開始

吉田さんに借りたローラーで20分ほどクルクル

熱中症対策で、空調服を着て実施

氷での冷却は暑熱順化で実施せず


f:id:yurupotaman:20250712210415j:image

 

出走1時間前にハチミツおかゆ

30分前にアスリチューン

朝食も含めて、ちょっと足りなかった

 

《レース》

目標:完走

結果:完走

 

前半の4周はいっぱいいっぱいになるくらい、しんどかった

常時5~10番手を推移

無駄に集団の前に出なかったので、成長を感じた

(出れる余裕がなかっただけだが…)

6周目あたりで、余裕が出てきた

コーナーでのインターバルも落ち着けるようになった

7周目のバックストレートで、アタック

ホームストレートに入ったところで、単騎で逃げていた方に追いついた

このまま行こうと思ったが、ここで脚が終わってしまった

最終周のバックストレートで集団に追いつかれた

(貧脚の私に1.5周逃げきれるはずもなく)

 

《レース後》

ブチョーコーヒーで、プロテインを注入

20分ほどローラーでクルクルしながらダウンを実施

空調服は着てた)

バイクをローラーにセットする際に下を向くと、頭がクラク

軽い熱中症っぽかった(多分)

ダウンが終わるときには、体調は落ち着いた

 

ダウン後のシソソーダとタマゴサンドが美味しかった


f:id:yurupotaman:20250712210429j:image

07.12_昼ご飯

 


f:id:yurupotaman:20250712210457j:image

カメラを向けると、ブチョーがピースしてくれた

嬉しかった

 

嬉しかったことは更に

56cycleの中学生の子から若く見えるので、20代だと思っていたと言われた

マスターズに出ていることに驚いたとも…

 

若く見られて嬉しく感じるのは、歳をとった証拠なのだろう…

 

帰宅後はジムへ…

サウナで交替浴を実施

 


f:id:yurupotaman:20250712211126j:image

07.12晩ごはん

 

 

 

まんじゅうがうまい

真夏日が続いている、東海地方

猛暑日となる日も、しばしば

暑い夏に始まったツールドフランスの影響で、寝不足

そんな中、昨日(7月10日)もゴロー練に行ってきた

 

≪3分×9セット≫

 お題_280W

 今回も、あげすぎないようにとの指示

 1~5セット目までは、280W及び95ケイデンスを超えず 

 6~8セットは282~287W、95~98ケイデンス

 最後は295W(3.28倍、155bpm)、100~105ケイデンス

 

 ギアを上げると290Wになり、オールアウトしそうだったので

 ケイデンスをあげて出力をあげてみた

 いい傾向だそうで

 

 体のゆがみなのか、GLの水勾配の関係か、体が右に沈んでいる感覚だった

 左股関節はヘルニアの影響もあり、もともと動きは悪いのだが・・・

 

≪3分、2分≫

 3分走

 お題_360W

 目標_370W

 結果_368W(4.09倍、160bpm)

 目標には届かなかったが、いい感じでまわせた

 最後の30秒をあげるのではなく、3分間負荷を掛け続けられているのは

 いい傾向 

 

 2分走

 お題_400W

 目標_400W

 結果_367W(4.08倍、157bpm)

 残り、30秒で垂れてしまった

 心拍よりも、脚にきてしまった

 ここ頑張れたら、ひと皮むけるのかな・・・

 

≪21分走≫

 お題_220~240W

 目標_250W(後半10分は270W)

 レスト4分では、まったく回復せず

 ゴローさんにバレたら怒られそうだが、

 最初の5分は、軽いギアでクルクル回して回復に努めてみた

 ただ、ケイデンスがあがってなかったので、あまり意味がなかった

 後半10分は270~300Wで踏めた(多分)

 

≪1分、4分、1分、4分、1分≫

 4分走での出力に注力して、挑んだ

 1分走はまったくかからず・・・

 

 4分走もかかり、1分走も踏めるとレースに活きるとのこと

 前途は多難だが・・・

 

今週末は、久々の平田クリテリウムに出走予定

今回は、マスターズ1本に集中

イマイチ調子はあがっていないが、現状のベストを尽くしたい

レース後はブチョーコーヒーで、舌鼓を・・・

 

07.10_朝ごはん

07.10_昼ごはん

デザート(シャインマスカット大福)

ゴロー練、前の補給(ふまんじゅう)、不満のない美味しさだった

07.10_晩御飯

 

少しづつ、あげていく

昨日(7月8日)は、ゴロー練に行ってきた

 

ゴローさんの『三遠南信 ぐるり旅』について、盛り上がった

なぜなら、今から4年前に私も仕事で行っていたためである

浜松市水窪(みさくぼ)、青崩峠の手前で橋架けをしていた)

残念ながら、今回のぐるり旅では行かなかった模様で・・・

まだ開通していない(多分)

そんな話をしていると、是非とも見て!!

と、YouTubeを紹介された

【青崩峠トンネル 総集編】国が捨てた高速道路 三遠南信自動車道 - YouTube

 

帰宅後、早速視聴

懐かしいけど、辛い思い出も多かった

 

浜松なのに真冬は寒かった

日照時間は8時間なく、最低気温はマイナス15℃以下

足先が凍傷になるのでは!?と思うほど

ちなみに、ここで過去最高の体重120kgを記録した

怖かった宿舎

 

ちなみに、トレーニングはイマイチな内容だった

 

≪3分×9セット≫

 お題_280W

 目標_垂れずにやり切る

 

 今回はあげずに、やり切るようにとのゴローさんの指示

 300Wにこだわらず、たれないことが重要

 

 結果としては、2~8セットは280~285Wで推移

 あげていないけど、メチャクチャしんどかった

 最後は290W(3.22倍、155bpm)で終了

 

≪3分、2分≫

 3分走

 お題_365W

 結果_361W(4.01倍、162bpm)

 

 2分走

 お題_380W

 結果_387W(4.3倍、163bpm)

 

 2分走、もう少しあげたかった

 ゴローさん曰く、ここにパワーのピークを持ってきてほしいらしい

 

≪21分走≫

 相も変わらずダレダレだった

 

 トレーニング後の話では、21分走を1セット目の数値に近づけていくことが肝

 私で言うと、3倍走ができるといい感じ

 1セット目が、頑張りすぎらしい・・・

 

≪1分、4分、1分、4分、1分≫

 最後の1分走が498Wだった

 のこり2w絞り出せないのは、メンタルなのかな・・・

 

 ここは、4分走をもっとあげる

 最後の1分走であげられるということは、余力を残しすぎ

 1分走は集団からのアタック、4分走は集団内での走りがイメージとのこと

 

溶連菌感染で1週間強のブランクがあった

ここまで、弱くなるものかと感じている

焦らずに、少しづつあげていきたい・・・

 

動画を見た栄養士さんからは、胸椎と股関節が硬いとのご指摘をいただきました

ストレッチ、頑張ろう!!

胸椎が硬い!!

07.08_朝ごはん

07.08_昼ごはん

07.08_おやつ

07.08_晩ごはん

 

一歩前進

一昨日(7月6日)に、1級土木施工管理技士の一次試験を受けてきた

昨日の13:00に全国建設研修センターから、正答肢が発表

発表を受け、自己採点

結果は恐らく合格(正解率_7割)

正式発表は8月14日

 ※合格基準は6割(2024年度基準)

今回の一次試験に足かけ3年目でようやく、合格した

ただし、ここで資格付与ではなく二次試験を突破せねばならない

二次試験は10月5日

早速、二次試験対策の参考書を密林でポチッた

 

帰宅後は、トレーニングをしにジムへ・・・

四頭筋と大臀筋が張っているので、アクティブレストを意識した

 スクワット   _60kg10回3セット

 ベンチプレス  _65kg6回、55kg8回3セット

 アーノルドプレス_10kg10回3セット

 

07.07_朝ごはん

07.07_10:00と15:00のおやつ

07.07_昼ごはん

07.07_晩ごはん

 

試験終了

本日(7月6日)は、国家資格の試験日

2年連続で落ちていたので、何とか合格を・・・と意気込んで挑んだ

 

試験内容は過去5年間に出ていない問題もチラホラ

個人的には回答できており、合格していると信じたい

7月7日13:00に公式な回答が発表される

先ずは、自己採点をしようと思う

合格発表は8月14日、結果やいかに

 

試験終了し、帰宅後にローラーを回した

本日も、20分走を敢行した

結果的には回復走をすべきだった

 

3分×7セットをと意気込んだが、5セット目でオールアウトしてしまった

2~5セットも、290Wはおろか285Wがやっとの状況

4日連続での、20分走は今の自分には時期尚早だったようだ

 

部屋の中でエアコンをつけていたが、ローラー部屋には冷気が来なかった

ベース走より、ヒートトレーニングになってしまった

終わってから、10分ほどは動けなかった

 

07.06_朝ごはん

07.06_昼ごはん

07.06_晩ごはん